伊勢湾のL J って・・・・

kamokichi

2009年09月18日 11:44

さて、いよいよ来週末に迫ってきました

「伊勢湾L J C」


この台風後の状況が・・・当日の天候が・・・

気になってしかたがないっす・・・^^;





本題の「伊勢湾L J」ってチョット特殊なんですってね・・・^^;

「どの辺りが?」

って言うと、先ずラインが「細め」な事

理由は、伊良湖水道がメインになってきますので、ココの地形特有の「潮の速さ」と「複雑な潮流」「多様な水深」(20~100m以上まで様々)経験上、PE3号で150gのジグでも底がとれない事もあります。


次にアクション

オイラの持っていたジギングのイメージとはかなり異なる、「ちょんちょんアクション」なるモノが・・・(笑)
こればっかりは、現場で見て覚えてもらうしかないので・・・^^;
これに伴い、ご当地ジグ?みたいなモノもあります。



ここに来て、皆さんから色々と問い合わせが増えてきましたので、当日の参加の方々や、これから伊勢湾ジギングを始めてみたいという方の為に「定番」と言われていますタックル等を、僕のわかる範囲でUPさせて頂きます。


とは、言ったものの・・・オイラ自身が、ジギング自体、今年から始めてますので、まだまだ初心者である点、ご了承を・・・
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


先ず、伊勢湾のジギング船って基本的にリレー船なんです。

しかも、大まかな「狙いモノ」はありますが、他所の船の様に明確に「コレを狙います」ってのがありません

船を廻しながら、船頭さんが状況判断をしてその場その場で決めていきます。

ってことは「いっぱいタックル要るじゃん!!」

と、心配される方も多いようですが・・・

その時期釣れるターゲット毎に準備をしたのでは、財布も持ちませんし(笑)船上へ持ち込んでも邪魔なだけです(爆)

なので、なるべく「使いまわし」「応用の効く」タックル選択が必要で、オイラの場合は、ざっと3セットです。





1、ライトジギングタックル
  (シーバス、マダイ、スローに誘うタチ、小さめ青物等)

一番使用頻度が高いのですが、

ロッド:いわゆるLJシリーズ、ジグMAXが120~150gの6ft位の物(サーベルダンスやオフブローのLJ)

リール:ベイトなら100~300(アクシスやベイヤード等) スピニング(シマノ)の場合、C3000~4000辺り
    (PE0.8~1.5号が200m位入ればOK)

で、上記したラインに自分がメインとするターゲットを決めてリーダーは好みで・・・・

ジグ:シーバス、マダイの定番は「シーフラワー」「ナゴメタル」「F1」「コルト」等で、カラーは、ピンク系、イワシ(ブルー)系、ナゴ(ブラウン)系、赤金系、の60g~100g位 タチは「ブランカ」「ヒラジグラ」等、なんでも良いと思いますが、ポイントが深い場合ウェイトは150~200gは必要になります。(色は正直・・・わからん・・笑)

あと、あって損はしない鯛ラバの類ですが、「忍ラバ」の100~120g オレンジ、赤系、何故か他のモノより良いようです。






2、ジギングタックル
  (青物系、ハイな時のタチ・・・笑)

余り使いませんが、最近は青物が上向いてますので一応・・・

ロッド:ガチンコ系^^; ジグMAX 120~200g位で、お好みで・・・

リール:ロッド相応のモノ

ラインは、PE3号とか4号とかいきたいトコですが、潮流等を考慮すると2号位がベストかもです。
オイラは既に4号が入ってますので、そのまま持って行って、使える状況じゃない時は諦めます^^;

ジグ:極端なロングジグ等は余り使わない様です。ウェイトは40g~お好みで(笑)




3、キャスティング(ライト系)

突然のナブラや、小さめの青物等を狙う時に使う程度なので、6ft前後で1oz位が投げれれば(*^^)b
オイラはバスロッドを持っていきますが、ジギングロッドでそのまま投げちゃうのもアリです(笑) 
たま~に、迷いシイラとかが掛っちゃいますが、その時は・・・・^^;




その他:あった方が良いモノとして「ジギングサビキ」「カマスサビキ」の類、ジグに全く当たらずサビキで鯛や青物が爆るコトもしばしばあるようですし、カマスは30~40cm台が上がるようですので、お土産には良いですよ(^^♪

あとこの時期、朝は意外と冷えますので体温調節の効く重ね着でカッパもあると重宝します。







大体こんなトコでしょうか・・・
オイラも、まだ試行錯誤の段階なので、各遊魚船のHPや、仲の良い釣り具屋の店員さんの話を参考に、エサ釣り(ウタセマダイ)等をやってた頃の感覚を元に記事をまとめてみました。









今回の「伊勢湾L J C」に便乗させて頂く形で開催してます、このブログの「一周年感謝企画」もエントリーを受け付けてますので、詳細&エントリーは右上のバナーよりお願いしますm(_ _)m

コチラもこっそりやるつもりが・・・
段々、「話し」が大きくなってきまして・・・(^_^;)

協賛の話も・・・

「ラテの"まずめ"釣行記」のラテさんより

「AWAY ANGLERS」のシャツを頂きました。

ありがとう御座いますm(_ _)m


関連記事